『岩代おじさん図鑑』を発行いたしました。

地域の魅力を支える地域の人材を発信する冊子『岩代おじさん図鑑』を発行いたしました。



岩代おじさん図鑑コンセプト
「おじさん」 その響きを聞いてあなたは何を思うだろう?巷では、イケているおじさんを「イケおじ」と呼ぶらしい。 わざわざ「イケ」を つけるということは、 ベースの「おじさん」はイケてないことが大前提なのだろうか?人は誰でも、年をとり、ぷにぷにの赤ちゃんも、クラスで人気の彼も愛する夫も、やがてみんな「おじさん」になっていくのに?
われわれの住む国 日本には、数多くの田舎が存在しており、少子高齢化に頭を悩ませている。 福島県二本松市岩代地域もそのひとつだ。 子どもの数よりおじさんの数のほうが多い。 若者の数よりもおじさんの数のほうが多い。地域が人でできていると言うならば、岩代地域の約4割はおじさんでできている……と言っても過言ではない。 田舎のおじさんには退職がない。仕事人としての現役が終わっても、 地域の人としての現役は、まだまだ終わらない。 イケてるかイケてないかという単純な言葉では測れない、おじさんの生み出すいろいろなものが混ざり合って、田舎はできている。

・・・・岩代地域をおじさん(地域の人)を通して観るのが『岩代おじさん図鑑』です。


現在の主な配布場所(配送先一覧)
・福島空港
・JR福島駅内西口観光案内所
・JR郡山駅内観光案内所
・フリーペーパー専門店はっち(大阪市)
・Only free paper TOKYO(中目黒) ほか

WEBで読む
岩代おじさん図鑑簡易WEBサイト(外部)
 → https://iwashiro-ojisan.studio.site/

地域内での配布について
※ 二本松市外に魅力を発信するため、市外での配布に力を入れています。この度、市内でもさまざまな反響をいただきましたので、市内の配布分については新たに、限定100冊での配布会の開催を予定しております。配布会については別途、広報を行います。

関連記事

  1. 【スタッフ日記】塩松石川氏(石川弾正)顕彰会

  2. 【スタッフ日記】上長折球技大会

  3. 【スタッフ日記】第19回 日山カップパークゴルフ大会

  4. 【スタッフ日記】大杉まつり

  5. 【スタッフ日記】あだたら軽トラ市

  6. 【スタッフ日記】第33回 日山 山開き