通年
-
天狗塚公園
雑木林を縫う道を行くと急に明るくなり、安達太良の峰々が目前に迫ります。古代の円墳を思わせる丘に、展望楼(六角形の東屋…
-
道の駅さくらの郷
※新型コロナ感染症予防のため、ご利用の際はマスク着用をお願いしています。「道の駅 さくらの郷」は、福島県二本松市にある…
-
杉沢の大スギ
単木としては国内最大級といわれる巨大なスギで、昭和18(1943)年に国の天然記念物、福島県・緑の文化財に指定されています…
-
名目津温泉
※年末年始は、令和3年1月1日のみ休館とさせていただきます。※新型コロナウイルス感染防止対策をしたうえで、少人数で、会話…
-
諏訪神社「長折の三匹獅子」獅子が舞い、跳ね、踊る
諏訪神社は大同年間に信州・諏訪から勧請して創建されたと伝えられています。神殿の裏手に根周7メートルにも及ぶスギの大木が…
-
宮森城址
奥州探題宇都宮氏広が応永3年(1396)に築城し、四本松(しおのまつ)城と称したお城です。文明3(1471)年に改修された際…
-
萬人子守地蔵尊(万人子守地蔵尊)
※令和3年度の萬人子守地蔵尊例大祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。小浜エリアに位置する萬人子守…
-
日渉園(伊達輝宗公御花畠遺蹟)
春の桜花がみごとなこの公園。開園のルーツは宮森城を最初に築いた宇都宮氏広といわれ、伊達輝宗公遺愛の御花畠として知られ…
-
西念寺の臥龍の松
● 二本松市指定/天然記念物●福島県指定/緑の文化財指定 樹種:五葉松(ヒメコマツ)推定樹齢:350年 樹高:4.3メートル …
-
東禅寺の夫婦杉
●県指定/天然記念物●県指定/緑の文化財推定樹齢:(両方)約600年樹高:(石段下から見て右側)46.9メートル(左側)43.9メ…