合戦場のしだれ桜(開花情報)

合戦場のしだれ桜について

「合戦場のしだれ桜」は、平安時代に起きた八幡太郎義家と安倍貞任・宗任兄弟との合戦(前九年合戦)の場と伝わる地にそびえ立つ、2本のベニシダレザクラです。昭和62年5月1日に旧岩代町教育委員会より天然記念物指定を受けた際、命名されました。
国道側からは1本の木に見えますが、近づいてみると2本であることがわかります。「三春の滝桜」(福島県田村郡三春町)の孫桜といわれており、滝の水が流れ落ちるようなみごとな紅の花を咲かせます。推定樹齢は約180年とされています。
写真は、青空・桜・菜の花のコントラストが美しい斜面下のポイントからの撮影がおすすめです。

※現在樹勢回復治療中のため、実物と写真は見栄えが異なります。あらかじめご了承ください。

 

名称 合戦場のしだれ桜
樹種 エドヒガン系紅枝垂
樹齢 180年(推定)
大きさ 樹高18m 幹周(2本立て)3.3m・2.8m
所在地 福島県二本松市東新殿字大林142
指定等 昭和62年 岩代町(現・二本松市)天然記念物
平成12年 福島県緑の文化財
観覧料 無料(桜育成募金へのご協力お願いします)
ライトアップ 18時~21時(開花時期のみ)
令和5年は4月7日(金)から開催予定(終了は開花状況によります)
※観覧者が不在となった際に予定時間より早く消灯する場合がございます
駐車場 普通車200台(無料) 大型車5台(無料)
※開花時期は交通指導員を配備しておりますので、指示に従ってご利用ください
トイレ 簡易トイレあり(開花時期のみ)
現在の開花状況(3月下旬~4月下旬更新)
毎日の開花状況(Twitter)

ライブカメラ

地元商店街が中心となり岩代地域の歴史や文化の発信・継承に取り組んでいる「いわしろ夢現塾」さんにより、「合戦場のしだれ桜」にライブカメラが設置されました!
来場前の開花状況の確認や、リモート花見に是非ご利用ください!
 
↓「いわしろ夢現塾」のホームページより、ライブカメラの映像が確認できます。(外部リンク)
いわしろ夢現塾
 
 
 
 
過去5年間の開花状況
咲き始め 5分咲き 7分咲き 満開 散り始め
2018 4/2 4/5 4/6 4/7 4/13
2019 4/10 4/16 4/17 4/19 4/23
2020 4/4 4/9 4/10 4/11 4/20
2021 3/29 4/1 4/2 4/4 4/12
2022 4/10 4/12 4/13 4/14 4/18
地図・アクセス

車でのアクセス

東北自動車道二本松I.Cから約30分
磐越自動車道船引・三春I.Cから約25分

所在地 福島県二本松市東新殿字大林142
駐車台数 普通車200台
大型車5台
駐車料金 無料
その他 開花時期は交通指導員を配備しておりますので、指示に従ってご利用ください

公共交通によるアクセス

東北本線二本松駅 ⇐福島交通(約25分)⇒ 岩代支所(バス停) ⇐コミュニティバス(約17分)⇒ 合戦場(バス停)

 

タクシーによるアクセス

二本松駅から約20分

合戦場のしだれ桜にお越しの方へ

桜の開花時期は混雑が予想されますので、交通誘導員の指示に従ってください。駐車場は3か所準備しております。道路端への駐車はほかの車や近隣住民の方への迷惑となりますのでお控えください。また、合戦場のしだれ桜は個人宅の私有地にあるものです。持ち主の方のご迷惑にならないよう、ルールとマナーを守って、お花見を楽しんでください。

現在樹勢回復治療中のため、実物と写真は見栄えが異なります。あらかじめご了承ください。

4コマまんが(外部サイト)

関連記事

  1. 杉沢の大スギ

  2. 日山キャンプ場

  3. 道の駅さくらの郷

  4. 諏訪神社「長折の三匹獅子」獅子が舞い、跳ね、踊る

  5. 萬人子守地蔵尊(万人子守地蔵尊)