歴史・文化

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 歴史・文化
    • 小浜
    • 通年

    小浜城址

    文明3(1471)年、大内晴継の子・宗政が築城した山城の跡です。当時は「塩松地方」と呼ばれていたこの地の風土が、宗政の生…

    • 歴史・文化祭り
    • 小浜

    小浜の紋付祭り

    ゆっくりと、そして激しく、10月の例祭は2日間にわたり、4台の太鼓台が町内を練り歩く。小浜の紋付祭りは、かつて安達33郷村…

    • 歴史・文化
    • 小浜
    • 通年

    塩松神社

    縁起の一つとして、天喜3(1055)年、源頼義の家臣であった伴次郎助兼が、太田の住吉神社とほぼ同じ頃創建したと伝えられ、…

    • 景色・銘木歴史・文化
    • 小浜
    • 通年

    西念寺の臥龍の松

    ● 二本松市指定/天然記念物●福島県指定/緑の文化財指定 樹種:五葉松(ヒメコマツ)推定樹齢:350年 樹高:4.3メートル …

    • 歴史・文化食・レジャー施設
    • 小浜
    • 通年

    日渉園(伊達輝宗公御花畠遺蹟)

    春の桜花がみごとなこの公園。開園のルーツは宮森城を最初に築いた宇都宮氏広といわれ、伊達輝宗公遺愛の御花畠として知られ…

    • 歴史・文化祭り
    • 小浜
    • 通年

    萬人子守地蔵尊(万人子守地蔵尊)

    ※令和5年度例大祭につきましてはページ下部の日程で開催いたします。小浜エリアに位置する萬人子守地蔵尊(万人子守地蔵尊)…

    • 景色・銘木歴史・文化
    • 小浜
    • 通年

    宮森城址

    奥州探題宇都宮氏広が応永3年(1396)に築城し、四本松(しおのまつ)城と称したお城です。文明3(1471)年に改修された際…

    • 歴史・文化祭り
    • 小浜
    • 通年

    諏訪神社「長折の三匹獅子」獅子が舞い、跳ね、踊る

    諏訪神社は大同年間に信州・諏訪から勧請して創建されたと伝えられています。神殿の裏手に根周7メートルにも及ぶスギの大木が…